C++ のベクトルへのポインタからメンバ関数にアクセスする

胡金庫 2023年10月12日
  1. ベクトルへのポインタからメンバ関数にアクセスするには -> 記法を使用する
  2. ベクトルへのポインタからメンバ関数にアクセスするには (*)vector.member 記法を利用する
C++ のベクトルへのポインタからメンバ関数にアクセスする

この記事では、C++ でベクトルへのポインタからメンバ関数にアクセスする方法をいくつか説明します。

ベクトルへのポインタからメンバ関数にアクセスするには -> 記法を使用する

vector のメンバ関数は -> 演算子を用いてベクトルへのポインタから呼び出すことができます。この場合、ベクトルへのポインタを別の関数に渡していることになります。メンバ関数として struct/class のデータメンバには -> 記法を用いてアクセスする必要があります。オブジェクトへのポインタを別の関数に渡す際には、変数の前に演算子 (&) のアドレスを使用する必要があることに注意してください。

#include <iostream>
#include <vector>

using std::cin;
using std::cout;
using std::endl;
using std::string;
using std::vector;

template <typename T>
void printVectorElements(vector<T> *vec) {
  for (auto i = 0; i < vec->size(); ++i) {
    cout << vec->at(i) << "; ";
  }
  cout << endl;
}

int main() {
  vector<string> str_vec = {"bit",    "nibble",     "byte",      "char",
                            "int",    "long",       "long long", "float",
                            "double", "long double"};

  printVectorElements(&str_vec);

  return EXIT_SUCCESS;
}

出力:

bit; nibble; byte; char; int; long; long long; float; double; long double;

ベクトルへのポインタからメンバ関数にアクセスするには (*)vector.member 記法を利用する

ポインタが指す値へのアクセスには、-> 演算子を機能的に置き換えることができ、可読性が向上します。(*vec).at(i) 式は基本的にメンバアクセスと同じ操作を行うことができます。一般的な型要素を持つベクトルを出力できる関数テンプレートを使用していることに注意してください。

#include <iostream>
#include <vector>

using std::cin;
using std::cout;
using std::endl;
using std::string;
using std::vector;

template <typename T>
void printVectorElements(vector<T> *vec) {
  for (auto i = 0; i < (*vec).size(); ++i) {
    cout << (*vec).at(i) << "; ";
  }
  cout << endl;
}

int main() {
  vector<string> str_vec = {"bit",    "nibble",     "byte",      "char",
                            "int",    "long",       "long long", "float",
                            "double", "long double"};

  printVectorElements(&str_vec);

  return EXIT_SUCCESS;
}

出力:

bit; nibble; byte; char; int; long; long long; float; double; long double;

あるいは、vector へのポインタが new 関数呼び出しを用いて確保され、変数が別の関数に渡されていないとします。この場合、上記の表記法のいずれかを選択することができます。以下の例では、-> 演算子を用いたベクトル要素の反復と出力操作を示します。

#include <iostream>
#include <vector>

using std::cin;
using std::cout;
using std::endl;
using std::string;
using std::vector;

template <typename T>
void printVectorElements(vector<T> *vec) {
  for (auto i = 0; i < vec->size(); ++i) {
    cout << vec->at(i) << "; ";
  }
  cout << endl;
}

int main() {
  auto *i_vec = new vector<int>(10);
  printVectorElements(i_vec);
  for (int i = 0; i < 10; ++i) {
    i_vec->at(i) = i + 1;
    cout << i_vec->at(i) << "; ";
  }
  cout << endl;

  return EXIT_SUCCESS;
}

出力:

0; 0; 0; 0; 0; 0; 0; 0; 0; 0;
1; 2; 3; 4; 5; 6; 7; 8; 9; 10;
著者: 胡金庫
胡金庫 avatar 胡金庫 avatar

DelftStack.comの創設者です。Jinku はロボティクスと自動車産業で8年以上働いています。自動テスト、リモートサーバーからのデータ収集、耐久テストからのレポート作成が必要となったとき、彼はコーディングスキルを磨きました。彼は電気/電子工学のバックグラウンドを持っていますが、組み込みエレクトロニクス、組み込みプログラミング、フロントエンド/バックエンドプログラミングへの関心を広げています。

LinkedIn Facebook

関連記事 - C++ Function

関連記事 - C++ Pointer

関連記事 - C++ Vector